サニーレタスの植え替えをしました
種まきから11日
だいぶ成長してきたので植え替えをしていきます。
植え替えに使うものはこちら
- 水切りカゴ(ダイソー・108円)
- 水切りネット(ダイソー・108円)
- キッチンクロス(ダイソー・108円)
- プラスチックコップ(ダイソー・108円)
- ふえる培養土(シルク・108円)
- ハイポニカ液体肥料(Amazon・1,359円)
1.水切りカゴの中に水切りネット・キッチンクロスを敷く
2.移し替えるプラスチックコップの準備
プラスチックコップの底に切れ目を入れます。
1cm幅ほどで真ん中に1箇所、その左右にも切れ込みを入れます。
コップの中にカットしたキッチンクロスを敷きます。
鉢底ネットの役割
3.ふえる培養土を水でふやかす
ネットではダイソーで取り扱いがあるとなっていたのに、4店舗回っても無い・・・
が、諦めモードで入ったシルクという100円ショップでようやく発見!
水につけてふやかします。
レンガほどの大きさからプランター1杯分にまで膨らむらしいので、今回は3分の1程度にカットして使用しました。
水を切った状態
4.移し替え
コップ内にスポンジを移し、、
スポンジの周りに土を入れます
コップとコップの間には藻の発生を防ぐため土を敷いてあります。
5.水やり
今までは普通の水道水をあげていたのですが、ここからは水に液肥を混ぜて育てていきます。
水耕栽培やってる人の記事を見ると必ず出てくるのがハイポニカ
500倍に薄めて使います。
Amazonでポチりました。
これを水切りカゴのトレー部分に流し込みます。
(撮り忘れてあとから撮った写真なので、土が浮いちゃってます…)
次回
サニーレタスはここからどう成長していくのでしょうか。
果たしてうまくいくのか。。お楽しみに!
0コメント